こんにちは。けいすけです。
この記事ではミントサイトでNFTをミントする方法に絞ってトコトン解説をします。
NFTを一次販売で購入するためには必須のプロセスです。ぜひ最後まで読んで身につけてください。
この記事は、いかなる暗号資産、NFT、投資商品、その他の商品の購入あるいは売却を勧める意図はありません。
暗号資産やNFTを購入あるいは売却することで金銭的な損失が発生する場合があります。
自己判断、自己責任を徹底して下さい。
念のため・・・取引所は開設していますか?
すでに仮想通貨(暗号資産)取引所の開設が完了している方は飛ばしてください。
NFTを購入するには、ほとんどの場合暗号資産のイーサ(ETH)が必要です。
イーサは国内取引所で日本円から換金できるので、国内の取引所を開設しておきましょう。
ぼくはbitFlyerを使っているのでリンクを張っておきます。
国内取引所を開設したら、ETHをメタマスクのウォレットに送付しておいてください。
販売サイト(ミントサイト)にアクセス
一次販売でNFTを買うためには「ミントサイト」と呼ばれる販売サイトで購入する必要があります。
今回は練習用のミントサイトを用意しました。
無料ではありませんが、0.0001 ETH(記事執筆の価格で約16円)とガス代でミントができます。
NFTを買うための練習としてぜひご利用ください。

NFTを購入する(ミントする)
それでは購入の手順を確認していきます。
ミントサイトに接続したら、コネクトボタンを押してウォレットをコネクトしましょう。
この段階ではまだコネクトされません。

そうするとメタマスクが起動するので、接続ボタンを押してあげてください。
何度も注意しますが、偽サイトに接続すると暗号資産が盗まれます。
必ず公式のリンクからミントサイトに行くようにしてください。

ウォレットをコネクトしたら、購入する枚数を選択してください。
枚数を選択したらBUYボタンを押しましょう。

BUYボタンを押すとメタマスクが起動するので、確認ボタンを押すと購入手続きが完了です。

購入ができたらOpenSeaに行ってみましょう。
自分のアカウントのページにCryptoNinja Partners infinity(CNPI)があれば購入(ミント)成功です。

以上で購入方法の説明はおわりです。
NFTが購入できない場合
もし何らかの原因で購入できない場合は、以下の事が考えられます。
ウォレットにETHが足りない
→日本円から追加でETHを購入してウォレットへ送金
ガス代の設定が低い
→こちらの記事が参考になります。
-
-
MetaMaskのガス代の設定を変更する方法
こんにちは、けいすけです。 NFTや仮想通貨をやっていると、なかなかトランザクションが通らないことがあります。 実はガス代を変更することですぐに解決する場合があるので、この記事で解説します。 最後まで ...
続きを見る
まとめ
以上でミントサイトでのNFTの買い方の説明はおしまいです。
いろいろなNFTプロジェクトが出てきているので、ぜひ調べてみてください。
あと、仮想通貨口座の開設だけは時間がかかるので、まだ開設していない方は早めに開設しておきましょう。